fc2ブログ

名門・日大スケート部でフレックスクッション採用!

オリンピックにも多くの選手を輩出しているスケート界の名門・日大スケート部に2007年12月、フレックスクッションが採用されました!

日大スケート部の河瀬祐二監督から、ご丁寧にコメントと写真を頂戴することができました!ご本人の許可を頂け、掲載いたします。ご多忙の中、誠にありがとうございます!

河瀬監督のコメント
2007年12月にフレックスクッションを導入し、各遠征に持ち歩き、使用しています。股関節の硬い選手が 見違えるほど、柔軟になり、スケートで必要な足の引き付けがスムーズとなりスプリント力が増しました。驚いています。
 ・フレックスクッションを使用することによって、背筋に伸びを感じ、腰に負担が掛からない。
 ・開脚ストレッチ時に開脚角度が広がり、反動をつけることなく、楽にストレッチがしやすい。
 ・角度のついた座面であるのに、すべり落ちることなく、使用できる。
 ・股関節が硬い人も無理なく(リラックスしながら)腰掛けているだけでも、伸びを感じる。
 ・傾斜を利用し、スケート選手に大切な足首の角度の柔軟性を強化できる。

日大スケート部・松尾選手&羽賀選手
取扱説明書のストレッチメニューを読む松尾選手(4年)と羽賀選手(1年)

日大スケート部・松尾選手(4年)
腸腰筋もしっかりストレッチしている松尾和明選手(4年)⇒カメラ目線
*松尾選手は2007年12月の第27回全日本学生選手権@伊香保にて優勝されました!おめでとうございます!

日大スケート部・和田選手
昨年国体で旗手を務めた和田禎嗣選手(4年)。貫禄のポーズ。しっかりと腸腰筋を伸ばしています。

日大スケート部・和田選手2
これはスケート選手には大切!ふくらはぎとアキレス腱をしっかり伸ばしてます。

日大スケート部・羽賀選手(1年)
股関節周辺の柔軟性抜群の羽賀亮平選手(1年)
*羽賀選手は、2008年1月の第80回日本学生氷上競技選手権@苫小牧の男子五百メートルにて優勝されました!おめでとうございます!

日大スケート部の河瀬監督、そして選手の皆さん、コメントと写真をご親切に送って下さり、誠にありがとうございました!フレックスクッションを活用いただけて、本当に嬉しいです。トリノ五輪と世界制覇目指して、頑張ってください!!

サンテプラス
www.santeplus.jp
坂田

テーマ : トレーニング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

コメントの投稿

非公開コメント

最近の記事
プロフィール

坂田直明(サンテプラス)

Author:坂田直明(サンテプラス)
【Web】
www.santeplus.jp
www.kabukiglasses.com
【経歴】
立教大学時代は相撲部主将。1995年、松下電器産業(現パナソニック)に就職。ロシア滞在2年を含め、約5年旧ソ連マーケットに従事。サンクトペテルブルグでは、名門マリインスキー劇場に50回以上、通う。その後、フランスのHEC経営大学院に進学し、2003年MBA修了後、外資系タイヤメーカーにて営業部長を務める。

2006年、日本発世界向けのフィットネス企業を目指し、サンテプラス㈱を起業。相撲の「股割り」をヒントに「フレックスクッション®」を開発。米国に売り込みに行った際、ニューヨークのピラティススタジオで絶賛される。フレックスクッションは現在、多くのフィットネスクラブ、ピラティススタジオやプロ野球12球団+200名超の選手、メジャー4球団、多くのニッポン代表チーム+選手や、国内のみならず、米国陸上代表チームや米国シンクロ代表チームにも採用されている。

2013年3月27日、2年間の開発期間を経て、究極のオペラグラス「カブキグラス®」を発売開始。老舗劇場やスポーツ界にも徐々に広まる。百貨店等で販売されている。啓蒙に日々奮闘中!

中小企業大学校のゲスト講師や立教大学経営学部の兼任講師(2008)も務める等、「起業」に関する啓蒙活動もしている。

【趣 味】
・スポーツ全般/旅行
・バレエ&オペラ鑑賞/劇場
⇒海賊/バフチサライの泉/ドン・キホーテ
  バヤデルカ/カルメン/ルスランとリュドミラ

【好きな場所】
・神楽坂/京都/新宿御苑/西宮/沖縄
・露サンクトペテルブルグ/ソチ
・南フランス/米サンディエゴ

【好きなスポーツ】
・相撲(2段)/野球/山登り/ゴルフ/卓球

【悩み】
・桜の季節に花粉症(2008年~)

【座右の銘】
・"avec kiai"(空手の師匠の言葉)
・まずアクション。そこから臨機応変に!

カテゴリー
過去ログ
FC2カウンター
ブログ内検索
リンク